
Kindle本をオーディオブック化できる方法があるって知ってた?
耳からの読書といえばAmazonオーディブルのイメージがありますよね?
でも、スマホの読み上げ機能を使えばKindle本も耳で読書できるようになります。
今回はその方法を説明しますね。
すき間時間に耳で読書をして効率的に知識量を増やしましょう!
iPhoneユーザーのため、iPhoneの読み上げ機能の紹介となります
この記事がおすすめな人
- 家事育児でゆっくり読書する時間がない。
- 通勤通学の移動中に耳で読書したい。
- すき間時間を無駄にしたくない!
関連記事 >>AmazonのKindleUnlimited キャンペーン!お得に利用する方法と解約手順まで
Contents
iPhoneでKindleを読み上げする方法
Kindleの読み上げをするには、iPhoneの「設定」でおこなっていきます。

「アクセシビリティ」をタップ。

「読み上げコンテンツ」をタップ。

「画面の読み上げ」をオンにする。
この作業をしておくとKindleに限らず画面上の文字を読み上げる機能が使えるようになります。
>>Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド) で読み放題をお試し
Kindle本読み上げの実際の使い方

実際にKindleを開いて、読み上げを使用する方法を説明していきますね。
Kindleアプリを立ち上げ、読み上げしたい本を開きます。
その画面上で、指2本を使って上から下へスワイプさせると読み上げのメニューが出てきます。
スワイプのコツ
- 片手ではなく両手で
- なるべく内側で

読み上げ機能のメニュー
左から
- メニューを隠す
- ページ送り
- 再生・停止
- ページ送り
- 速度設定
※ページ送りは横書きか縦書きによって、先のページに進むのか、前のページに戻るかが変わってきます。
「再生」ボタンをタップすると再生が開始されます。
自動でページ送りされるので1度再生すると何もしなくてOKです。
再生速度は1倍速、1.2倍速、2倍速の3パターンから選択できますよ♪
声の種類を選択できる
読み上げの声の種類は変更可能です。

「設定」→「アクセシビリティ」→「Voice Over」をタップ。

「読み上げ」をタップします。

「声」をタップ。

この画面で声の種類を選択できます。
- Kyoko(女)
- Otoya(男)
- Siri(男女2パターン)
の4種類です。
私は女性が良いのでKyokoとSiriの女性を聴き比べましたが、正直なところどちらでもあまり変わりはありませんでした…
男性か女性か、どちらか聞きやすい方を選ぶと良いと思います。
Kindle読み上げを使った注意点と感想
実際に私が使用してみた注意点と感想をご紹介します!
Kindle読み上げの注意点
①数字が入っているとおかしな表現に
例えば、「800万」は「ハチゼロゼロマンエン」と読まれます。
②装飾や図解の多い本は読み上げ不可

上記のような読むときにはわかりやすい装飾や図解の多い本は、基本的に読み上げしてくれません。
③バックグラウンド再生不可
読み上げ中に別の画面を開くと、その時読んでいるページは最後まで読み上げてくれますが次のページに進んでくれません。
Kindle読み上げの感想
Kindleの読み上げを実際に使ってみた感想ですが、
機械感は拭えません(泣)
なので結構集中していないと内容が入ってこないというデメリットはあります。
おすすめの利用シーンとしては
- 音声に集中できる電車やバスの移動中
- 家事をしながらイヤホンで聞く
- 寝る前の耳読
基本的には音声に集中できる環境が良いです。
抑揚がないので、小説よりはビジネス本などが相性良いと思います!
あと、なぜか英語は発音最高に良かったです(笑)
物足りない人はAmazonオーディブル
今回はKindle本をiPhoneで読み上げる機能についてご紹介しました。
試してみたけど、機械音だと内容が入ってこない!と思われた方はAmazonオーディブルがおすすめです。
Amazonオーディブルではプロのナレーターの方が朗読した本をアプリで聞くことができます!
会員になると12万以上の作品が聞き放題です。
私も試したことがありますが小説はBGMも入っていて没入感がすごいです。
初めての方は2ヶ月無料で使えるのでぜひ試してみてくださいね。
\無料体験をチェック!/